怒られないように仕事する。
組織人なら普通のことだが、新しいことをやる人には当てはまらない。
新しいことは管理、監督する方だって中身はよくわかっていない。怒られないようにしているだけでは、これまでの枠を飛び出すのは困難なのだ。
そこで、お勧めなのは “怒られるまでやってみる” だ。
どこまでやると怒られるのか? 自分の信用枠を試すことにもなるし、怒られたときに、なぜ怒るのか?理由を聞くことで上長の認識を知ることができる。
認識のしっかりした人はなぜ怒るのか説明できる、認識の曖昧な人は説明できない。
上長のレベルを判断するのも使える上に、自分の裁量枠を広げることにもつながる効果的なアプローチなのだ。怒られないように首をすくめているばかりではなにも得られない。